ホーム > イベント情報
100万人のキャンドルナイト@Bija
毎年夏至と冬至の前後、全国各地で行われる100万人のキャンドルナイト。

Bijaでは夏至の6月21日とその前日20日のディナータイムをキャンドルの灯りでお楽しみいただけます。
キャンドルナイトとは、電気の代わりにロウソクに明りをともして時間を過ごすこと。
いつも何気なく使っている電灯を使わないことで、エネルギーを少しでも節約して、地球温暖化防止に貢献できるだけでなく、いつもよりゆったりとした気持ちで、大切な人と語り合ったり、昔のことや遠くのことに静かに思いを馳せたりする素敵な時間になるかもしれません。
皆さんも自分なりのスタイルで、世界中の人たちとゆるやかにつながってみませんか?
キャンドルナイト@Bija:6月20日(土)、21日(日)のディナータイム
*なお、Bijaでは毎週金曜日のキャンドルナイトを涼しくなるまでお休みいたします。6月以降はロウソクの炎で、かえって冷房が必要になってしまうからです。
2009年6月 2日 kiyo curry | 個別ページ

ひつじ工房"たま"のひつじカフェ@Bija
ふわふわのひつじの原毛で、あったか~い小物を手作りしませんか?
はじめての方でも大丈夫。基本を覚えれば、オリジナルの作品だって簡単に作れます♪
6,7月の予定
●針フェルト「ひつじの親子」
今回はBijaの店内でもおなじみのひつじの親子を作ります。
「ひつじ」は動物の作り方の基本が詰まっています。
はじめての方にもわかりやすくお伝えします
親ひつじ
6月28日(日) 14:30~17:00 持ち物:ニードル針をお持ちの方は持参してください。
料金 ¥2,000 (材料費、お飲物とお菓子代込、初回の方のみ道具代¥100いただきます。)
持ち物:ニードル針をお持ちの方は持参してください。
親ひつじ
7月5日(日) 14:30~17:00 持ち物:ニードル針をお持ちの方は持参してください。
料金 ¥2,000 (材料費、お飲物とお菓子代込、初回の方のみ道具代¥100いただきます。)
持ち物:ニードル針をお持ちの方は持参してください。
子ひつじ(2頭)
7月12日(日) 14:30~17:00
料金 ¥2,000 (材料費、お飲物とお菓子代込、初回の方のみ道具代¥100いただきます。)
持ち物:ニードル針をお持ちの方は持参してください。
● 場所 スパイス・カフェ・ビージャ (ミーティングルーム)
● お問い合わせ&ご予約 ひつじ工房 たま tel : 080-3664-5089 (大森)
e-mail : tamachan_hituji@yahoo.co.jp
講師 たま
● プロフィール 長野市出身。美術短大(油絵専攻)卒。2003年に羊毛に出会い、フェルトの制作を始める。牧場でひつじのボランティア(刈り取った毛を洗 い、ゴミを取り、作品を作る)をしている。今年、京都にある川島テキスタイルスクールにてジョリー・ジョンソンさんのワークショップ「ウールマジック」を 修了し、さらにフェルトの奥深さを実感。2児の母。
●blog
2009年6月 2日 kiyo curry | 個別ページ

Bija気ままにナイトvol.5 『エクアドル散歩』赤道直下のクールな国
Bija気ままにナイトも5回目。
今回はBijaのスタッフTomoによるエクアドルのイベントです。
『エクアドル散歩』
赤道直下のクールな国 el paseo por Ecuador

山あり海ありジャングルあり、おまけに島=ガラパゴスまであったりするのに、イマイチ印象が薄い南米の小国エクアドル。
陽気で明るいラテンのイメージとはちょっと違う、でもやっぱりアモール(愛情)いっぱいのこの国の魅力とは・・・。
現地滞在経験のあるスタッフのtomoが写真、エピソード盛りだくさんでリアルなエクアドルについてお話します。エクアドル料理を召し上がりながらお聞きくださいませ。
日時 6月26日(金) 19:00~
参加費用: ¥2000 (Tomoによるエクアドル料理。スープ、メイン、コーヒー&デザート付)
ご予約・お問い合わせ: Bija(ビージャ)
Email: info@bija.jp tel:053-474-0330
タイムスケジュール
18:30 開場
19:15 トーク (エクアドルの地理、歴史、文化の基本情報、人々の生活について)
19:45 休憩(デザート&飲み物)
20:00 写真・民芸品紹介
20:30 終了

2009年6月 2日 kiyo curry | 個別ページ | コメント(12)

で、浜松で一番おいしいカレーのレシピはどうなったの?
筆が遅くてすみません。。。
もう、カレーイベントがあってからそろそろ1週間。
今日もお店でお客様に、「あのイベントがどんな様子だったか知りたい」と声をかけられてしまいました。



結論からいうと、完成版のレシピはできませんでした(笑)!
カレー屋店主のトークで、それぞれの店のカレーの仕込み方や秘密を可能な限り公開したんですが、もう本当にお店によって仕込み方がぜんぜん違うんですよ。
一般的に、一口にカレーといっても、おうち風カレーあり、インドカレーあり、欧風カレーあり、タイカレーありとあげていけばきりがない。
今回も、それぞれのカレー屋さんが研究熱心なせいなのか、かなりオリジナルなカレーの仕込み方や、材料が多くて、もうこれをまとめるのはちょっと難しいかんじでした。
僕自身も思いもよらない仕込み方をされているお店や、「へー、そんなスパイス使うんだ!」というお店があったりで、目からウロコ。ついつい僕も、いつも絶対にしゃべらないBIjaのカレーの秘密もポロッと話してしまいました。。。
各お店の個性がわかって、聞いているお客様は面白かったんではないでしょうか?
で、話の流れは、まず、どんなカレーにするかを決めるのに中心になる、メインの食材選びのトークが会場のお客様を巻き込んではじまりました。
浜松っぽい、「うなぎ」や、「餃子(笑)!」、「ふぐ」などなどの食材はもちろん人気があるんですが、カレーとして食べるのはいまいち人気がありませんでした。
トークは進み、最終的に選ばれたのが「豚」です。
会場での意見でも、カレーとして人気があったのがポークカレーでした。
日本人にとって、カレーの原点はおうちのカレーだと思います。
そのおうちのカレーでも人気なのがポークカレー。
食べなれたポークカレーだからこそ、きちんと健康的に愛情をかけて育てられた豚の違いはわかりやすいでしょう。
そしてそして、浜松ってもともと養豚が盛んなんですよ。
だからこそ、浜松餃子にも豚が良く使われてます。
当日、話題にのぼった地元のこだわりの豚だけでも、限定生産で浜松でしか食べられない豚や、養豚家さんに会いに行かないと分けてもらえない豚、豚の全国食味コンテストで黒豚をおさせて1位になった豚の話などが出ました。
太陽カレーの芦澤さんからは、豚を「トロトロッ」に煮込む秘儀(笑)も公開されて、もう聞いただけで、よ、よだれが。。。。
てなわけで、浜松で一番おいしいカレー作りは、ポークカレーを軸に進みます。
そのほかの食材やスパイスについてもトークが展開しました。その様子は、また書きます!(なるべく早めにしま~す。)
2009年5月29日 kiyo curry | 個別ページ | コメント(2)

カレー最高!

昨日行われた、Bijaの2周年の記念イベント「浜松コラボカレー!」は大盛況でした。
「カレーと出会えてよかった!」 心からそう思います。
カレーを通じて、カレー屋さんの店主の皆さんや、水野さん、そして集まってくださったお客様と、つながることができて。そしてとても素敵な時間を共有できました。
それぞれのカレーにそれぞれの想いがあって、そしてアプローチの違いがあって、でもみんなカレーが好きで。。。。。

写真は当日、お客様やカレー屋さんのみんなで食べた、5つのカレーです。
それぞれ違うお店のカレーを一緒に5種類も食べられるなんて、むちゃくちゃうれしいです。
・ヤサカさんの、スパイスの香りがたのしいスープ状のカレー「ブラジル」
・R食堂さんの、豆をあわせたやさしい磐田「おもろカレー」
・太陽カレーさんの、なんと「冷しカレー」
・東京カリ~番長水野さんの、豆のうまみとスパイスハーブの香りがうれしい「ダールタルカ」
・BIjaは定番の野菜カレー
し、あ、わ、せ でした~。
トークでは、それぞれのカレーの仕込み方や材料まで公開されて、もう僕自身も目からウロコなことがいろいろあって勉強になりました。
で、実際どんなカレーのレシピができたか気になりますよね?
それはまた改めてまとめますね~。お待ちください!
2009年5月24日 kiyo curry | 個別ページ | コメント(14)

5月のお知らせ
GWの営業
・GWは営業したします。
・5日(火)も営業し、7日(木)にお休みをいただきます。
イベント
・5月23日(土) Bija2周年記念トークイベント 浜松コラボカレー
「浜松で一番おいしいカレーのレシピを作っちゃいます!」
(この日は、14時までの通常営業になります。)
・5月29日(金) Bija気ままにナイトvol.4『心〜ククル〜UAやんばるLIVE』DVD上映会
・毎週金曜日のディナー(1日、8日、15日、22日) キャンドルナイト
・フェアトレードスタンプラリー!
ワークショップ
・5月28日(木) チャイ教室
・5月11日(月)、24日(日) ひつじcafe(フェルトのワークショップ)
・毎週水曜日 shaktiのやすらぎのヒーリング
キャンペーン
・5月10日(日)母の日
・フェアトレード商品10%off(5月中)
2009年5月 2日 kiyo curry | 個別ページ

遠州フェアトレードスタンプラリー2009
毎年5月の第2土曜日に世界各地でフェアトレードをアピールする「国際フェアトレード・デイ」が開催され、この日には世界中で様々なイベントやキャンペーンが開かれます。
今年は、遠州を中心にフェアトレード商品を扱う9店が合同でキャンペーンを行うことになりました!

「遠州フェアトレード スタンプラリー2009」です。
(期間5月1日~31日)
ぜひこの期間中に参加店にご来店ください。
いずれの店でもスタンプカードを手に入れることができます。
5月の1ヶ月間、手に入れたカードを持って他の参加店に行くと、それぞれのお店でスタンプを押してくれた上で、素敵なサービスをうけられます。
ぜひスタンプを集めて、フェアトレードを身近に感じましょう!
(←実際のスタンプカードです。)
(参加9店)
・フェアトレードショップ
晃ハンドベルカル(浜松)
サウスウインド(浜松)
ア・テ・スエ!(藤枝)
茶ー民(豊橋)
・フェアトレード食材を使ったカレー&カフェの店
Bija(浜松)
・自然食品店・酒屋でフェアトレード食品を扱っているお店
あさのは屋(浜松)
すいーとまむ(浜松)
酒&FOODかとう(浜松)
野草広場(袋井)
フェアトレードとは?
貧困のない公平な社会をつくるための対話と透明性、お互いの敬意に基づいた「パートナーシップ」です。
商品を適正な価格で継続して取引を行うことにより、自立への手助けとなります。
Bijaにとってのフェアトレードについてはこちら
・フェアトレードとの出会い
・Bijaにとってのフェアトレード
2009年5月 2日 kiyo curry | 個別ページ

毎週水曜日はBijaでやすらぎのヒーリング
Bija で、Shaktiの理絵さんによるヘンプオイル・トリートメント、レイキヒーリング が受けられます!!
植物のパワー、氣の心地良さから
あなたの五感を刺激し、優しく癒します。
**MENU**
●ヘンプオイルマッサージ 60分 (全身) 6,000yen
30分 (上半身or下半身) 3,500yen
●ハンドマッサージ 20分 2,000yen
●フットマッサージ 30分 3,000yen
●ヘッドマッサージ 30分 3,000yen
●レイキヒーリング ○フルセッション○ 60分 6,000yen
○ショートセッション○ 30分 3,000yen
詳しくは、shaktiのHPをご覧ください。
受付時間 11:30~19:30(要予約)
ご予約・お問い合わせは Shakti 理絵
tel 090-8734-3217
E-mail ayurshakti_rie@yahoo.co.jp
http://ayurveda.hamazo.tv/
*当日のご予約は18:00までとさせていただきます
*水曜日以外をご希望の方はご連絡ください。
2009年5月 1日 kiyo curry | 個別ページ

ひつじ工房"たま"のひつじカフェ@Bija
ふわふわのひつじの原毛で、あったか~い小物を手作りしませんか?
はじめての方でも大丈夫。基本を覚えれば、オリジナルの作品だって簡単に作れます♪
5月の予定
●針フェルト「そらまめ」
* そらまめの季節です。子どもに大人気のそらまめくんを作ってみませんか?
羊毛で作るさやはまさにふわふわベット!
5月11日(月) 10:00~12:30 持ち物:ニードル針をお持ちの方は持参してください。
料金 ¥1,800 (材料費、お飲物とお菓子代込、初回の方のみ道具代¥100いただきます。)
5月24日(日) 14:30~17:00
料金 ¥1,800 (材料費、お飲物とお菓子代込、初回の方のみ道具代¥100いただきます。)
6月の予定
6月22日(月)、6月28(日)
*内容は決まり次第、ホームページと店頭のフライヤーでお知らせします。
● 場所 スパイス・カフェ・ビージャ (ミーティングルーム)
● お問い合わせ&ご予約 ひつじ工房 たま tel : 080-3664-5089 (大森)
e-mail : tamachan_hituji@yahoo.co.jp
講師 たま
● プロフィール 長野市出身。美術短大(油絵専攻)卒。2003年に羊毛に出会い、フェルトの制作を始める。牧場でひつじのボランティア(刈り取った毛を洗 い、ゴミを取り、作品を作る)をしている。今年、京都にある川島テキスタイルスクールにてジョリー・ジョンソンさんのワークショップ「ウールマジック」を 修了し、さらにフェルトの奥深さを実感。2児の母。
2009年4月29日 kiyo curry | 個別ページ | コメント(18)

5月のBijaチャイ教室
好評のチャイ教室を今月も行います!
今回も夜の時間にやってみます。これまで、午後の時間で参加できなかった方ぜひどうぞ。
日時は、5月28日(木)の19時からです。
’カレーを召し上がりたい場合は、19時前か、チャイ教室の最中に召し上がっていただけるようにしようと思います。)
大人気のBijaのチャイの秘密と作り方をお教えします!
実はチャイは入れる茶葉やスパイスを変えることで自分の好みのチャイが作れます。
Bijaのチャイの秘密やこだわりと、Bija流のチャイの入れ方をお教えします。ご自分でチャイを入れてみたい方ぜひご参加ください。
単にチャイの作り方だけではなくて、チャイについての話や、Bijaのチャイとフェアトレードなどについてじっくりお話もさせていただけたらと思っています。
・日時 5月28日(木) 19:00スタート (終了予定20:30)
・参加費用: ¥2000 チャイとデザート付き(カレーをオーダーの場合は、別料金)
・予約・問合先 Bija(ビージャ)
問い合わせフォーム or tel:053-474-0330
2009年4月29日 kiyo curry | 個別ページ
